※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
離乳食、市販のものがたくさんありますね。
とても便利なので、保護者の体調の悪いとき、お忙しいとき、お出かけのときなど上手に利用してください。
ところで、おうちで簡単に作る方法があることをご存じですか?
例えばおかゆ。
いろいろな作り方がありますが、少量ならご家族のご飯を炊くときに炊飯器で一緒に作れますよ。
よろしければ、参考になさってください。
<炊飯器で簡単おかゆ>
◯用意するもの
炊飯器
お米
水
耐熱容器(お湯呑みなどでも)
スプーン(※)
※ 計量スプーンがあれば正確ですが、無ければ他の物でも構いません。
例) ・ティースプーン
・カレー用のスプーン
・赤ちゃん用の粉ミルク(缶)に付属のスプーン
・ペットボトルのキャップ (小さじ1よりやや多く入ります)
ただし、いずれの場合も清潔な物を使用してください。
◯10倍がゆの作り方
①スプーンでお米を量り、洗います。
②耐熱容器に洗ったお米を入れ、お米の10倍量のお水を入れます。
③家族分のお米はいつも通り洗って炊飯器のお釜に入れ、お米の量に合わせて水を入れます。
④③の中央に②を倒れないように置きます。
このとき、耐熱性のラップで②の器をくるむと周りにご飯がひっつきにくいです(上面は覆わない)。
⑤いつものように炊飯器の炊飯スイッチを入れます。
⑥炊きあがりましたら、やけどに気をつけて耐熱容器を取り出してください。
⑦おかゆは、お子さんが食べやすいよう、すりつぶしたり裏ごししてください。
お米と水の割合を変えると、7倍がゆや5倍がゆも作れます。
お子さんの離乳食の進み具合に応じて変えていってください。