携帯・スマートフォンから
ご予約いただけます
※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
令和5年度インフルエンザワクチン
予約:
ネット予約:予約はこちらから 令和5年9月9日(土)21:00~
電話予約 : 11月01日(水)~
2ヶ月先まで予約できます
12月1日が最終接種日の予定です
接種期間
10月3日(火)~12月初旬まで
対象:
*1-3歳未満:2回接種(1回目接種時に2回とも予約して下さい)
*3-9歳未満:1回か2回接種(罹患歴、前年度接種がない方は2回目接種の予約もできます)
*9歳以上:1回接種
接種間隔:
1回目から2週間以上あけてください。
定期予防接種:
1週間以上の間隔をあけてください。
当院では定期予防接種との同時接種不可としています
値段
現金のみ
1回目:4000円
2回目:3500円
予診票
予診票のダウンロード
持ち物
母子手帳を必ずお持ち下さい
委任状(親以外の方が付き添われる場合)
委任状のダウンロード
子宮頸がんワクチン
小学校6年生から高校1年生の女子を対象に子宮頸がんワクチンを行っております。
2023年4月より9価ワクチンを接種可能となりました。
これまでは4価(4種類のウイルスに効果のある)ワクチンを接種していましたが、日本政府が4価よりも効果があり、世界でも定期予防接種となっている9価ワクチンも、定期予防接種として使用可能と変更いたしました。
(投与間隔)
当院では3回接種を基本とします。
投与間隔は以前と変更ありません。
①1回目
②2回目 1回目の2ヶ月後に接種
③3回目 2回目の4ヶ月後に接種
(注意事項)
*接種後院内で30分待機が必要なワクチンです。
*これまでの4価のワクチンを希望される方は事前に電話でお伝え下さい。
*15歳未満で1回目を接種された方は2回のみの接種で終了することも選択できます。
(2回目の接種は1回目接種後6ヶ月の間隔が必要です)
*当院では保護者の方の同伴をお願いしています。
生後2か月ワクチンデビュー
2023年4月より四種混合ワクチンの1回目接種は、生後3か月→生後2か月から接種に日本全体で変更になりました。
生後2か月で5種同時接種とします。
①B型肝炎
②ロタウイルス
③ヒブ
④小児用肺炎球菌
⑤四種混合
1度に5種類接種が不安な方は、遠慮なくスタッフまでお声掛けください。
年長さんの三種混合ワクチン任意接種
対象:小学校就学前の1 年間の児
助成券:2022年度より加古川市から2000円の助成券が配布されています。
10か月健診
住所:加古川市、播磨町、稲美町に在住
対象:生後10ー11か月の子ども
日程:生後10か月の誕生日の日付当日~翌月の末日まで
内容;発達・発育の確認・栄養相談など
持参物:
1.母子健康手帳
2.自宅に届いた問診票
3.健康保険証
4.乳児医療証
5.マイナンバーカードお持ちの方
時間:毎週金曜日15:00
予約;予診票が届いてからインターネットでご予約ください。